第51回
あせってまわりを急き立てる(実践編②)
筆者:安保寛明(山形県立保健医療大学 看護学科 教授)
〈ワンポイント動画は→コチラ〉
こんにちは安保です。
今回は「あせってまわりを急き立てる」の実践編の第2回目です。
先月の2月号では「気持ちよく過ごす」や「予想があたるか」といった方法で、怒りや対立を避けつつおだやかに状況を進めるコツをお伝えしました。
今月も引き続き、日常で使える対処法を紹介していきます!
▼あせりを手放し、関係を保つために
私達は、忙しい日々の中でついついあせってしまいがちです。
そして、そのあせりが他人への「急かし」や「急き立てる」という形で表れることがあります。
これを防ぐためには、相手との関係を保ちつつ、自分の思いを伝える方法を知ることが大切です。
今回は以下の2つの方法をご紹介します。