戻る

発達障害 空気を読まずに、言いたい放題


このコーナーは、発達障害のさまざまな当事者、支援者の方に、言いたいことを伝えてもらうリレー連載です。
先月に続き、このコーナーのコーディネーターである冠地情さんの「言いたい放題」をお届けします。
連載について→コチラ


第86回
発達障害者に緊急で必要な3つの変革 その4

 

筆者:冠地情成人発達障害当事者会「イイトコサガシ」代表/発達障害ピアサポーター)
全国で1000回以上の開催実績(ワークショップ・講演)あり。書籍『発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びるアイスブレイク&ワークショップ』(講談社)
 



第1:建設的対話育成インフラの続き

さて前回までの連載で語ってきた建設的な対話を育成するインフラに弱点はないのか?

残念ながらあります。
そのインフラが発達障害の凸凹(でこぼこ)に対応できていなければ、活用できないからです。

「ふつう・平均・常識」という枠組みではどうにもむずかしい…。
どころか、二次障害におちいりやすいことは皆さんも知ってのとおりです。

 

第2に必要な、ダイバーシティ・スモールステップ

「人それぞれの個性に対しての柔軟な考え方と方法論が必要になってくる」というのが…

 

戻る 続きを読むには賛助会員になってログインしてください。