私モデルになっちゃいました!(176号)
私モデルになっちゃいました!
○戻る
今月の10月号(176号)の表紙は、表紙モデルに応募してくださった5人の方です。
●上イラスト 兵庫県 きよみちゃん
着物を着て、踊ったり歌うのが大好きな64歳。
コロナで舞台が軒並み中止でストレスたまり気味ですが、季節に合わせた着物を、タンスから引っ張り出して、とっかえひっかえ帯を合わせたりして、楽しんでいます。
●下の右ドレス写真 愛知県 ヒロリンさん
「自助会若葉」という自助グループをやって7年目になりました。
たいへんさも楽しいことも両方ありました。
困っている人の話を聴いて、少しでも助けになればと考えています。
いい人ばかりが来ています。
なぜ、ウェディングドレスを着ているのかといいますと、一緒に自助会若葉をやっている人と今度入籍するからです。統合失調症同士で15年のつきあいの末です。地活が出会いでした。幸せです!
●下の真ん中の2人
神奈川県 法田友里恵さんとお母さん
心の病と難病に加えて、更年期までもかかえている、悩める法田友里恵です。
そして隣りは、そんな病気だらけで、さらにコロナのストレスで毎日不安定な私の母です。
こんな我慢ばかりの日々です。何が正解かわからない日々で、今回は一瞬だけ楽しい経験でした。
親子初共演できてうれしいです。
●下の左 岡山県 高木郁枝さん
書道とオシャレが好きです。
ダイエットをがんばっています。
サンドイッチが好きです。中身はツナと卵とハムが好きです。
みんなと笑顔で日本を作りたいです。
事業所に通ってます。毎日ハッピーです。しあわせ。
たくさんの人とお友達になるのが好きです。人と接するのが好きです。
よろしくお願いします。
○戻る
コンボの動き 第70回こんぼ亭・じょうずな対処今日から明日へ ミニ
コンボの動き ○戻る
vol.88 コンボが主催・開催した活動や今後の開催予定です。
○2021/1/30
第70回こんぼ亭 ※こんぼ亭とは
「コロナ孤立で人とつながれない!どう生きていくのか考える」報告
コンボ事務局
1月30日、こんぼ亭「コロナ孤立で人とつながれない! どう生きていくのか考える」をオンライン(ZOOMウェビナー)で開催しました。
新たな試み
今回は、こんぼ亭での新たな試みとして、参加申込みをされた皆さんからトークテーマ(「お題」)を募集しました。
そして、こんぼ亭の前半はそのテーマに沿って、お客様の松本俊彦さん(国立精神・神経医療研究センター)と亭主の市来真彦さん(東京医科大学)で、対談形式でトークをくり広げていただきました。
実際のトークテーマとしては、
・なぜ「つながり」が大事なんですか?
・電話やZOOMではつながりを感じられない。工夫できることは?
・お薬やアルコールに依存。よい支援方法は?
などなど、今を反映した内容のテーマを中心に対談していただきました。
後半のトークライブは、前半の対談を聞いていた参加者からライブで質問を送ってもらい、その質問に2人で答えていただきました。
開催後のアンケートには、次のようなご意見が寄せられました。
アンケート(一部抜粋) (※他のアンケート内容は→コチラ)
●むずかしいお話だったらどうしようと身がまえていたのですが、身近なテーマに、「あるある」とうなずき、時には笑いながら拝聴することができ、とてもよい時間を過ごせました。(Uさん)
●ライブ感があり楽しめました。全国の方がご参加と伺い、それもうれしく思いました。(匿名希望)
●依存体質なので、今回は参加して自分に役に立つ対処法をたくさん得られたように思います。
ネットショッピングをしたくなったら、ワンクッション置いて「これいるかな?」と家族に相談しようと思います。(ぴかりんさん)
●対談形式で内容が広がったり深まったりという感じがしました。
また、参加者からの質問へ答えるということで、参加者も存在している感じがしました。
あいさつしてみる。一言声をかけてみる。メール、LINEを送ってみる。電話してみる。
これまでより意識してやってみようと思いました。(匿名希望)
●松本氏のストレスコーピングについて聴けたり、依存症自助会のオンラインミーティングや、依存症支援者のためのミーティングがある(→コチラへ)ということ、精神保健福祉センターの役割、医療者同士の距離感や怒りをあらわにするクライアントとの距離感(距離を開けすぎず細く長くつながるイメージ、マインドフルに受け止めるイメージなど)についても再確認できたのは大きな収穫でした。(コワルスキさん)
☆対談内でも紹介された松本俊彦さんのDVDは→コチラ
※オンラインこんぼ亭に参加されたことのない方のために、以下のようなサイトを作りました。一度ご覧ください。
▶オンラインこんぼ亭に参加するには
▶こんぼ亭へのよくある質問
2021/2/13
『じょうずな対処今日から明日へ』ミニ 出版のお知らせ
コンボ 丹羽大輔
統合失調症を学ぶための家族心理教育テキスト「じょうずな対処今日から明日へ」は、初版の発行がちょうど20年前。
これまで何度も改訂を重ね、2018年には全面改訂し、従来のテキストのような入院や服薬中心ではなく、リカバリーを念頭に「病があっても町の中で生きていく」ことを中心に作成しました。
そしてこのたび、この全改訂第1版のミニができあがりました。
これまでのA4判の半分の大きさのA5判で持ち運びに便利です。
小さくなったのに文字は大きいので、小さな文字が苦手な方でも普通に読めます。
A4判ともども、よろしくお願いいたします。(※ご注文については→コチラから)
●コンボのホームページで、50ページ分の見本をご覧いただけます。
「じょうずな対処今日から明日へ ミニ」
発行:コンボ
定価:1320円(税込)通常判もミニ判も
ミニはA5判で94ページ
監修:心理教育・家族教室ネットワーク/みんなねっと
○戻る
全国ピアグループ一覧~関東~(神奈川県)
◆神奈川県◆
■ピアサポートグループピアカム NEW!
神奈川県相模原市中央区淵野辺4-15-6 ヴィーナス2F
TEL:
Email: chiikikatsudoushiencenter-coming@nifty.com
URL: http://coming.no.coocan.jp/peercam.html
■まなびスペースカフェIN小田原
神奈川県小田原市
TEL:
Email: manabi.space.cafe@gmail.com
URL: https://twitter.com/manabi2020
ひとこと紹介: 誰もが「いい感じの自分」になれる、気軽に参加できるコミュニティです。
■YPS横浜ピアスタッフ協会
神奈川県横浜市
TEL: 045-752-5958
Email: yokohama.peer@gmail.com
URL: https://shalom153.wixsite.com/yokohama-peers
ひとこと紹介: 生きづらさを抱えた人でも笑えるようになるチャンスを作りたい…そんな想いの集団です。みんな、いい方向に!
■発達障害ピアの会
横浜市中心
TEL:
Email: newyoku50@gmail.com
URL: https://tonyu-hinomaru.jimdofree.com
ひとこと紹介: 当事者同士の情報交換、雑談形式のおしゃべりの自助会。ほか、ブログを笑わす会も開催中です。
■OCD-Kanagawa(オーシーディーかながわ)
横浜市
TEL: 080-4016-0935
Email: pirokado2001@yahoo.co.jp
URL: http://www.kanagawa-ocd.org/
ひとこと紹介: 強迫症(OCD)の当事者会です。毎月1回、かながわ県民センターにて開催しています。予約不要です。
■精神障害と身体障害のピアの会
横須賀市
TEL: 080-7141-1103
Email: sinpia@yahoo.ne.jp
URL: https://www.sinpia.net/
ひとこと紹介: 障害者支援として、ピアカウンセリングや、ガイドヘルパーを行います。
■まなひろ
横浜市鶴見区
Email: info@yuuei.yokohama
URL: https://www.yuuei.yokohama
ひとこと紹介: 発達障害や精神疾患等の当事者・支援者の人達と横浜市鶴見区を中心に活動しています。お気軽にご参加ください。
■ピアサポートグループ レジネス
神奈川県川崎市中原区木月3-59-22 レジネス内
TEL: 044-948-8443
Email: renes@jeans.ocn.ne.jp
URL: http://resistnpo.com/wordpress/event/peermt/
ひとこと紹介: 「同じ障がい(疾患)の苦労を話せる仲間がいれば」と、ゆったり話せる会を開催しています。どんな立場の方もフラットにご参加いただけるオープンな会です。
■ピアサポートグループ在(ざい)
神奈川県横浜市
TEL: —
Email: zai.psg@gmail.com
URL: http://zaipsg.wpblog.jp
ひとこと紹介: フラットで安心できるピアミーティングを行っています。共感し気づきを持ち帰っていただけたら幸いです。
■女性精神障害者メンタルヘルスケアグループ レインボーキャリア会 横浜
かながわ県民センター 12階 第一相談室
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター12階
かながわボランティアセンター気付 12番 レインボーキャリア会
TEL: —
Email: inforainbowcareers@gmail.com
URL: —
ひとこと紹介: 女性精神障碍者が経験する様々な状況を分かち合い、病気生活と社会生活を豊かにするために分かち合いをする会です。
■女性精神障害者メンタルヘルスケアグループ レインボーキャリア会 座間 ※しばらく休会
座間市立総合福祉センター(サニープレイス座間)
TEL: —
Email: inforainbowcareers@gmail.com
URL: —
ひとこと紹介: 女性精神障碍者が経験する様々な状況を分かち合い、病気生活と社会生活を豊かにするために分かち合いをする会です。
■ひきこもり当事者グループ「ひき桜」in横浜
神奈川県横浜市
TEL: —
Email: hikizakura.yokohama@gmail.com
URL: http://hikizakura.hatenablog.com
ひとこと紹介: ひきこもり当事者・経験者のための居場所。まったり交流・ゲーム・卓球・女子会・ピアサポート学習会などを行っています。
■愛着障害の会 いっぽ♪いっぽ♪
神奈川県&東京都
TEL: —
Email: ippoippo.aichaku@gmail.com
URL: http://ippoippo2015.wixsite.com/aichaku
ひとこと紹介: 当事者同士の情報交換、雑談形式のおしゃべりの場
■めんちゃれ
神奈川県横浜市
TEL: –
Email: –
URL: http://www4.hp-ez.com/hp/mentyare/
主な活動: イベントと出会い
■やまとまと
神奈川県大和市大和東3-5-2 KDビル1F
TEL: –
Email: –
URL: –
■特定非営利活動法人横須賀精神保健ふれあいグループうらら
神奈川県横須賀市安浦町2丁目23番地
TEL: 046-826-2313
Email: hureai-urara@ivy.ocn.ne.jp
URL: –
■ふれあい就労推進委員会
神奈川県茅ケ崎市赤羽根100
TEL: 0467-50-0191
Email: pine-tree@bz04.plala.or.jp
URL: –
■地域活動支援センターすみれ 秦野ピアカウンセラー
神奈川県秦野市今川町2-15 リバーサイド小泉602号室
TEL: 0463-83-8855
Email: –
URL: –
■生活再建者の集い「たなからぼたもち」
神奈川県海老名市中新田4-4-1-201
TEL: 046-233-8044
Email: –
URL: –
■フリースペース「WHO IS HAPPYMAN?」
神奈川県海老名市中新田4-4-1-201
TEL: 046-233-8044
Email: –
URL: –
■旭ぴあくらぶ
横浜市旭区鶴ヶ峰2-1-16
TEL: 045-953-6727
Email: –
URL: –
■NPO法人川精連ピアサポートセンターかわさき
川崎市多摩区南生田5-2-5 フェリースミナミ102号
TEL: 044-982-1441
Email: bmfbh914@ybb.ne.jp
URL: –
■相模原市精神障がい者仲間の会(あしたば会)
神奈川県相模原市中央区淵野辺4-15-6 ヴィーナス2F (地域活動支援センターカミング内)
TEL: 042-759-5117
Email: chiikikatsudoushiencenter-coming@nifty.com
URL: –
リカバリー全国フォーラム2017 ~プログラム~
Recovery Forum 2017 ~Programs~
リカバリー全国フォーラム2017は、8/25~8/26の2日間にわたるプログラムを終え
無事終了いたしました。誠にありがとうございました。
☆フォーラム全体について知りたい方は→こちらから
★詳しくは開催案内の3~5頁をご覧ください。
★チラシのダウンロードはこちらからどうぞ。
★フォーラム内に出てくる用語の意味を解説した用語一覧こちらからどうぞ
★プログラム及び出演者は変更の可能性があります。
【8月25日(金)】
9:30~ 受付開始
10:00~ 主催者挨拶
10:15~12:15 連続基調講演
リカバリー全国フォーラムとコンボの10年
~支援サービスの≪見える化≫とリカバリー」の先に私たちがめざすもの~
【基調報告】
〇 大島巌(認定NPO法人コンボ代表理事/日本社会事業大学) 「これまでの10年とこれからの10年~私たちがめざすもの」
〇 伊藤順一郎(認定NPO法人コンボ共同代表) 「リカバリーを応援する地域精神保健福祉を実現するために」
〇 宇田川健(認定NPO法人コンボ共同代表) 「リカバリー志向サービスを実現するための当事者と市民の主体的参加・協働の取り組み」
【ファシリテーター】 大熊由紀子(国際医療福祉大学/認定NPO法人コンボアドバイザリーボード)
13:30~14:50 トークライブ
私とコンボ、これまでの10年、これからの10年を語ろう
リカバリーフォーラム出演者、参加者などによるリレートーク!
〇司会: 宇田川健(認定NPO法人コンボ) & 竹内政治(さいたま市精神障害者当事者会ウィーズ/日本ピアスタッフ協会)
〇タイムキーパー: 江上幸(さかつるWRAP)
15:10~17:40 分科会
分科会1: リカバリー宣言2017 ~イタリアからの声を聴いて:ボローニャの友だちpart2~
ボローニャの仲間が今年も来日!!! 「イタリアは、精神科病院がないって聞くけれども、実際はみんなどんな生活をしているの?」 今年は、たくさんの人たちを支える精神科医や、地域生活をサポートしている方をお招きし、「暮らし」について、「社会生活」について、“生の体験談”を交し合っていこうと思います。「みんな違ってみんないい!!」 今回も、「東京ソテリア:イタリアからの声プロジェクト」とのコラボ企画です。
〇出演: イヴォンヌ・ドネガーニ(精神科医/ボローニャ精神保健局元局長)、ジョアン・クルース(エータベータ社会的共同組合)、そのきのこ(NPO法人東京ソテリア)、増川ねてる(WRAPファシリテーター) ≪通訳≫栗原和美(NPO法人東京ソテリア/イタリア国立ミラノ大学哲学科)
〇シンポジウム&ワールドカフェ形式
分科会2: どのようにしたら、ピアスタッフになれるのか?
ピアスタッフ協会へ、「どのようにしたらピアスタッフになれるのか」という問い合わせが、最近とても多いのです。しかし、我々ピアスタッフ協会でも、この質問に的確にお答えできる人は、いません。今回、この問いについて、みんなで考えたいと思います。
〇出演: 竹内政治(さいたま市精神障害者当事者会ウィーズ/日本ピアスタッフ協会)、相川章子(聖学院大学) 、瀧沢賢広(NPO法人さざなみ会)、福島淳子(群馬病院デイケアやまもも)、関口暁雄(埼玉県済生会自立訓練事業所夢の実ハウス)
〇シンポジウム&ワークショップ形式
分科会3: アンチスティグマとリカバリー〜相模原事件を考える〜
『命の優劣は誰も決められない「相模原事件を考える」自分の言葉で話をしよう。』というテーマで、精神科医師、マスコミ、精神障害者の家族、精神障害を持つ当事者と、立場が違う人たちに自分の言葉で発表していただきます。後半は会場との意見交換をします。
〇出演: 松本俊彦(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部)、野辺さやか(NHK制作局第1制作センター 文化・福祉番組部)、島本禎子(杉並家族会)、宇田川健 (認定NPO法人コンボ)、髙橋清久(認定NPO法人コンボアドバイザリー)
〇シンポジウム形式
分科会4: 精神医療の「見える化」2017
2015年11月から開始したコンボの「見える化」計画をもう一歩進めるために、医療提供側・医療利用側・支払い側・メディアからの意見を集約し、次の一歩を踏み出したいと思います。参加者の皆様にもご意見を伺いたいと思いますので、ぜひ、参加して下さい。
〇出演: 秋山剛(NTT東日本関東病院)、加藤伸輔(ピアサポートグループ在)、佐藤光展(読売新聞東京本社)、依田晶男(全国土木建築国民健康保険組合)、島田豊彰(認定NPO法人コンボ)
〇シンポジウム形式
分科会5: 家族だからできる家族支援プログラム「家族による家族学習会」とは
コンボ家族学習会企画委員会で開発された「家族による家族学習会」は、2016年度からみんなねっとに事務局を移し、活動を続けています。このプログラムをより多くの家族や支援者に知っていただくこと、本来の目的である発症間もない家族の方々に届けることを、めざしています。この分科会では、家族ピア活動の原点である家族学習会を紹介し、今後の課題に向けた活動を報告します。
〇出演: 全国精神保健福祉会連合会「みんなねっと」家族学習会企画プロジェクト委員会:岡田久実子、飯塚壽美、佐藤美樹子、天川智子
〇ワークショップ形式
分科会6: 発達障害と就労
発達障害者の就労のポイントを、会場とディスカッションします。今回は、発達障害の方・支援者・就職先企業の方のトリオ3組にご登壇いただき、体験談をご紹介いただきます。継続雇用のヒントを、皆さんと探っていきたいと思います。
〇出演: 鈴木要介・池田義一(株式会社ライジングサンセキュリティーサービス)&柴田泰臣(NPO法人NECSTフラッグ)、浦野由佳(JSN東京)、金塚たかし(NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク)、他
〇シンポジウム形式
分科会7: 精神医療サービスの「見える化」を未来から語るプロジェクト
注:この分科会は満席になったため、当日のご参加はできなくなっております。
リカバリー志向の精神医療の実現には、ユーザーにわかりやすいサービスの「見える化」が必要ですが、いまだ程遠い状態です。この分科会では、この「見える化」を実現するために、ユーザーや医療従事者の垣根を越えてお互いの声に耳を傾け、ディスカッションします。そして、精神医療サービスの「見える化」の未来像を描きながら、これから出来る具体的な手立てを共に考え、取り組みの知恵を共有したいと思います。
※ワークショップでは「未来語りのダイアローグ」(アンティシペ―ションダイアログ=Anticipation Dialogue)という手法を用います。
〇出演: 佐々木理恵(WING-NETWORKすぺぃろ)、澤田高綱(てとて)、相澤和美(地域精神看護ケアねっと/国際医療福祉大学大学院)、川口敬之(NPO法人精神科作業療法協会/北里大学)、大橋秀行(埼玉県立大学)、他
〇シンポジウム&ワークショップ形式
分科会8: リカバリーを促進する治療ガイドラインの活用
うつ病や統合失調症などにはエビデンスに基づく治療ガイドラインがあります。ガイドラインには、治療計画の策定、行うべき検査、薬の使い方など、推奨されるべき治療方法が記載されていますが、治療現場での拘束力は持ちません。また当事者や家族にも馴染みがありません。この分科会では、当事者・家族向けのガイドラインの必要性、治療にどう生かすべきか、そして、リカバリーにどう役立てるかを、皆さんといっしょに考えます。
〇出演: 堀合研二郎 (YPS横浜ピアスタッフ協会)、渡邊衡一郎・坪井貴嗣(杏林大学医学部精神神経科学教室)、杉山暢宏(信州大学医学部保健学科実践作業療法学)、加藤玲(精神障害者家族会新宿フレンズ)
〇シンポジウム形式
分科会9: 未来語りのダイアローグ~「私たちが望む精神保健システムが実現した未来」をともに構築しよう~ 注:この分科会は満席になったため、当日のご参加はできなくなっております。
「未来語りのダイアローグ」(Anticipation Dialogue;以下AD)とは、異なる立場の関係者の間に葛藤が生じて行き詰まった状況を解決に導く、フィンランド生まれの手法です。ADでは、対話をしながらよりよい未来を思い浮かべ、そのための行動プランを作っていきます。この分科会では、「私たちが望む精神保健システムが実現した未来」を構築するためのADをおこないます。対話を通じて希望やつながりが生まれていく感覚を共有してみませんか。
〇出演: 伊藤順一郎(メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ)、福井里江(東京学芸大学)、森川すいめい(みどりの杜クリニック)、三ツ井直子(訪問看護ステーションKAZOC)
〇ワークショップ形式
分科会10: 《公募企画》 精神障碍者の立場から合理的配慮を考える
この分科会は、合理的配慮を正しく理解し、障碍者の立場、家族・支援者の立場、企業の立場など、全国の様々な立場の人たちが話し合い、新たな気づきや日常生活をよりよくするヒントを得ることを目的としています。参加者一人ひとりがリラックスしながら、発言の機会を多く持ってもらえるようにします。ぜひご参加ください。
〇出演: 菅原正和・黒澤陽・橋本達志・渡辺亜美(北海道精神保健推進協会ここリカ・プロダクション)、矢部滋也(一般社団法人北海道ピアサポート協会)、他
〇ワークショップ形式
分科会11: 《公募企画》 女性とうつ
うつ病は女性の方が多いってご存知でしたか?様々な要因が言われていますが、実際はどうなのでしょう?自助会では女性が少なく、声が届きにくいと感じます。女性の社会的な立ち位置が変わっていく中で、女性ならではの悩み、生きづらさがあるのでは?この分科会では、医学的な観点だけでなく、社会的、環境的観点など、いろいろな立場から、女性とうつを考えていきたいと思います。 ※参加者は女性に限りません。
〇出演: ゆま・まさこ・松井朝香・コスモモ・武中郁恵(東京うつ病友の会)、前田暖子(レインボーキャリア会)、一色美佳(うつ病コミュニティーカフェ@神谷町)、影山香菜(足利こころのピアサポートゆいまーる)、西原由紀(アプローズHouse南麻布)、植野亜純(ADHD当事者のピアカウンセリングami)、月崎時央(メンタルサバイバーチャンネル事務局/lamappa企画)
〇シンポジウム&ワークショップ形式
18:00~20:00 懇親会
【8月26日(土)】
9:00~ 受付開始
9:30~11:45 シンポジウム
リカバリー全国フォーラムとコンボの10年
~これからの10年に私たちがめざすもの:「見える化」の実質化と確かなネットワークの形成~
【座長・コーディネーター】
後藤雅博(医療法人恵生会南浜病院院長/認定NPO法人コンボ理事)&大島巌(認定NPO法人コンボ代表理事)
【特別講演】
〇 イヴォンヌ・ドネガーニ(Dr.Ivonne Donegani/元ボローニャ精神保健局長・精神科医) 「イタリアにおける地域的・社会的連携の形成とリカバリー~社会的共同組合の可能性~」
〇 特別講演ファシリテータ-: 増川ねてる(認定NPO法人コンボ理事/WRAPファシリテーター)
【シンポジスト】
〇 大島巌 (認定NPO法人コンボ共同代表/日本社会事業大学教授)
〇 藤井千代 (国立精神神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部長) & 島田豊彰 (認定NPO法人コンボ専務理事)
〇 イヴォンヌ・ドネガーニ (Dr.Ivonne Donegani/元ボローニャ精神保健局長・精神科医) & 増川ねてる (認定NPO法人コンボ理事/WRAPファシリテーター)
〇 磯田重行 (日本ピアスタッフ協会会長)
〇 佐藤美樹子 (埼玉県もくせい家族会)
〇 内山繁樹 (関東学院大学看護学部准教授)
【コメンテーター】
〇 樋口輝彦(一般社団法人日本うつ病センター理事長)
〇 柏木一惠(公益社団法人日本精神保健福祉士協会会長)
〇 佐藤光展氏(読売新聞記者)
13:00~15:30 分科会
分科会12: WRAP – 元気回復行動プラン
「私の元気を私が作る」、元気回復行動プラン・・・《WRAP》。この分科会では、「元気~Wellness~」を中心テーマに、お互いの経験から学びあいます。「自分の元気を回復したい」、「WRAP、興味があるんだけれどもなかなか機会がこれまでなくって…」、「WRAP好きだから、今年も行きたい!」、「仲間づくりをしたいんだ。」 ・・・どんな方も大歓迎!!進行は全国のWRAPファシリテーターの皆さん。“学び” と “出会い” の場に、是非、どうぞ!!
〇出演: 全国のWRAPファシリテーターの皆さん(あおりん、ももねこ、ゆきぽん、ともちん、ひろ、ヨッちゃん、ちょろ、くまちゃん、おおかわ、こみやん、たか、いしいちゃん、ねてる)
〇ワークショップ形式
分科会13: 当事者の結婚・子育てを支えるための配偶者と子どもの支援
精神障がい者の結婚・子育ては当たり前の時代となりつつありますが、その配偶者や子どもの声はなかなか伝わってきません。昨年、配偶者の会、また、成人した子どもの会も立ち上がり、それぞれ連携しつつ、仲間への支援を始めています。この分科会では、配偶者や子ども自身のピアサポートの可能性を探ります。配偶者と子どもの支援を充実させることが、当事者の結婚・子育て、そしてリカバリーにもつながっていくと考えています。
〇出演: 横山恵子(埼玉県立大学)、蔭山正子(大阪大学大学院)、前田直(杏林大学・配偶者の会)、明石真由美・岸野みゆき・坂本拓(精神疾患の親を持つ子どもの会)、他
〇シンポジウム形式
分科会14: 就労支援機関との付き合い方
働く人のミーティングCATでは、主に精神障害がある働く人が集まり、仕事の悩みを話したり、解決方法を話し合ったりしてきました。この分科会では、CAT実行委員から就職活動や仕事の体験談をお話しします。また、就労支援機関との付き合い方について、参加者のみなさんといっしょに、話しあいたいと思います。
〇出演: 働く人のミーティングCAT実行委員、NPO法人NECST:荒木翔 (障害者就職サポートセンタービルドⅡ)、加藤龍・大空美穂子 (ユースキャリアセンターフラッグ)
〇ワークショップ形式
分科会15: IMR2017 ~ いまから みんなで リカバリー ~ (IMR=Illness Management and Recovery: 疾病管理とリカバリー)
IMRはリカバリーにとても有用なプログラムです。IMRでは最初にリカバリーについて話し合い、1人1人の目標をつくり、それを実現するために病気やストレスの対処などについて、みんなで語り合いながら学んでいきます。この分科会ではIMRの説明のほか、IMRを実践している施設から、IMRがリカバリーにどう役立ったか、また率直な感想を、当事者と実践者が話します。
〇出演: 加藤大慈、内山繁樹、中村亮太、吉見明香、渡辺厚彦、横澤直文、永瀬誠、中村正子、佐野瞳、野寄美紀、岸貴雅、齊藤祥子、生活支援センター西の皆さん、鷹岡病院の皆さん
〇シンポジウム形式
分科会16: ピアサポートの部屋 ~ 結婚している人の話を聞いてみよう ~
当事者で、結婚している人たちの体験発表を聞きます。結婚して楽しいこと、苦労していることは、なんでしょうか? そのあとは参加者全員で小グループに分かれ、「言いっぱなし聞きっぱなし」の会を体験します。
〇出演: 酒井洋・香代、有村律子(埼玉県精神障害者団体連合会・ポプリ)、高木良文・暁子(蓮田市精神障害者当事者会そよ風)、秋本謙一・智子、宇田川健(認定NPO法人コンボ)
〇シンポジウム&ワークショップ形式
分科会17: IPS:個別就労支援 ~リカバリーにおける働くことの意味~ (IPS = 個別就労支援プログラム)
「リカバリーにおいて”働く”ことは重要な位置をしめる」と言われていますが、実際自分にとって「働く」ということがどんな意味を持つのかを、改めて考えてみませんか?「働く」ことのメリット・デメリットって、どんなことがあるでしょう。新たな自分との出会いがあるかもしれません。
〇出演: 香田真希子(目白大学)、本多俊紀(NPO法人コミュネット楽創)、池田真砂子(特定NPO法人ゆるら)、山本大伸、K・A、石崎秀(IPS利用者)
〇シンポジウム形式
分科会18: 精神科医療の長期入院を斬る!
長期入院の解消なくしてリカバリーを語ることはできません。ACT(包括型地域生活支援プログラム)だって、リカバリー=「重い精神障害をもつ人が希望をもち、人生を楽しむことができること!」を応援するのであれば、長期入院の解消の「見える化」にしっかりと取り組まなければならないと思います。この分科会では「長期入院」、「ACT」、「コミュニティケア」を切り口として、皆さんと議論を深めたいと考えています。
〇出演: 高木俊介(たかぎクリニック)、水越 珠実・廣瀬聡子・大友智美・砂押美智子(町にくらす会KUINA)、梁田英麿・笠原陽子(東北福祉大学せんだんホスピタルS-ACT)、精神科医療長期入院から解放された当事者の方(予定)
〇シンポジウム形式
分科会19: みんなで授業してみよう!~学校メンタルヘルス教育をよりよくするために~
この分科会では、学校メンタルヘルス教育活動に関連する活動の全国的な広がりや、学習指導要領の改訂などの社会的な動向をふまえ、これまで培ってきた「学校MHL教育プログラム」をさらに発展させていくために大切な視点、学校保健の場で伝えるべき内容について、参加者の皆様といっしょに検討したいと考えています。 (学校MHL教育 = 学校メンタルヘルスリテラシー教育)
〇出演: 篁宗一(静岡県立大学)、 上松太郎(横浜市立大学附属市民総合医療センター)、鎗田英樹(帝京平成大学)、深澤五郎(市原市精神障碍者家族会こすもす会)、鴨澤小織(日本大学)、志村和哉(スクールカウンセラー)、松浦佳代(国立看護大学校)、加藤怜(新宿フレンズ)、他
〇シンポジウム&ワークショップ形式
分科会20: 活用しよう精神科デイケア! ~リカバリーをめざしていくときの精神科デイケアのつかいかた~
この分科会では、従事者やユーザー、家族の立場から「リカバリーを目指していく中での精神科デイケアの役割」について考えます。診療報酬改正のたびに、その意義を問われるようになっている精神科デイケア。デイケアは生き残り(?)をかけて、リワークや就労など特徴ある運営がされるようになってきています。そういった中で、デイケアの使命は何なのか、デイケアが設立された当初の目的に立ち戻り、考えたいと思います。
〇出演: デイケアユーザーの皆さんとそのご家族、有川雅俊(汐入メンタルクリニック)、原敬造(原クリニック)、木村尚美(ひだクリニック)、大山早紀子(立教大学)
〇シンポジウム形式
分科会21: LGBTへの理解と支え合い
近年、LGBT(セクシャル・マイノリティ)に対する社会的な変容と性の多様性への理解が求められています。この分科会では、「LGBTの理解と支援について」をテーマに、当事者の方々や支援者が一堂に会し、参加者の皆様が日頃感じていることや思いを気軽に語り合える場としたいと思います。多くの方々の参加を期待しています。
〇出演: 鈴木麻斗(NPO法人Medical G Link)、長野香(NPO法人SHIP)、 石川真紀・石田惠美(千葉県精神保健福祉センター)、四方田清(順天堂大学)、松田裕児(暮らしサポート成田)、三木良子(帝京科学大学)
〇シンポジウム&ワークショップ形式
分科会22: 退院支援の原点を考える part2 ~生かそう地域とピアの力~
退院を実現するためには、支援者やサービスだけでなく、ご本人や支援者の様々な思いや工夫も必要になります。地域や病院で退院支援をおこなっている方々より実践報告をいただき、参加者全員で退院支援を話し合う場としたいと思います。
〇出演: 中越章乃(神奈川県立保健福祉大学)、小佐野啓(NPO法人あおば福祉会)、尹聖根・寒川吟子(はらからの家福祉会)、高野悟史(駒木野病院)
〇シンポジウム&ワークショップ形式
15:50~16:40 クロージング
===*===*===*===*===*===
《分科会の形式について》
〇シンポジウム形式: 出演者からの体験談、話題提供、事例紹介などの発表・講演が中心です。質疑応答の時間もあります。
〇ワークショップ形式: 小グループに分かれて行うディスカッションやワークなどが中心です。
(Last Updated: 2017/08/03)
全国ピアグループ一覧~九州・沖縄~
◆福岡県◆
■NPO法人海のゆりかご
福岡市
TEL: 090-13411-1131(担当:みとま)
Email: npo.uminoyurikago@gmail.com
URL: https://www.npo-uminoyurikago.com/
ひとこと活動紹介: うつなどの精神疾患当事者とアダルトチルドレン当事者自助会。それらに関係する講演会を開催。
■きなっせ!九州(福岡県発達障害当事者会)
福岡市
TEL: 090‐4585‐8859
Email: littlebitkumamoto@gmail.com
URL: https://sites.google.com/site/kinasseadhd/
■NPO法人くるめ出逢いの会
福岡県久留米市六ツ門町3-1 くるめりあ六ツ門6F
TEL: 090-1341-9352
Email: deainokai@yahoo.co.jp
URL: –
■SHG ピア・ライフ・ネット
福岡県飯塚市潤野288-1-101
TEL: 0948-25-3788
Email: pia@pia-net.net
URL: –
◆佐賀県◆
■SAGAうつ病友の会
佐賀県佐賀市白山2-6-36エポック21 213号DE-TE-KO・I内
TEL: 0952-24-2762
Email: detekoi@crocus.ocn.ne.jp
URL: –
◆長崎県◆
■三つ葉のクローバー
長崎県対馬市上県町佐須奈甲603 上県地域活動所さわやか内
TEL: 0920-52-1910
Email: –
URL: –
■長崎県精神障害者団体連合会
長崎県長崎市茂里町3番24号
TEL: –
Email: –
URL: –
■憩い会
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷1757-8
TEL: 0959-56-3763
Email: –
URL: –
◆熊本県◆
■障害学生パートナーシップネットワーク付属熊本県発達障害当事者会Little bit(リルビット)
熊本市西区花園1丁目22‐9‐302
TEL: 090-4585‐8859
Email: littlebitkumamoto@gmail.com
URL: https://sites.google.com/site/littlebitkuma/
■うき同志会
熊本県宇城市不知火町永尾165-1
TEL: 0964-42-3018
Email: –
URL: –
■有明地域精神障害回復者クラブ「虹の会」
熊本県玉名市小野尻5番 地域生活支援センター「ふれあい」内
TEL: 0968-73-1022
Email: –
URL: –
◆大分県◆
■@はーもにあかふぇ NEW!
TEL: 050-3692-3988
Email: harmoniacafe2019@gmail.com
URL: https://harmoniacafe2019.wixsite.com/info
ひとこと活動紹介: 茶話会、ボードゲーム会、読書会、調理会などのさまざまなイベントを通じて交流を促す活動や、大人の発達障害の周知を広めるべく啓発活動をしています。
■しゃべくらん会
大分県日田市三池町935-4
TEL: 0973-25-5011
Email: –
URL: –
◆宮崎県◆
■さくらの会ふらっと
宮崎県延岡市愛宕町2-4-1
TEL: 0982-31-3710
Email: hachi.do_ob.jiji@i.softbank.jp
URL: –
◆鹿児島県◆
■NPO喜界福祉ネットごま畑
鹿児島県大島郡喜界町赤連67
TEL: 0997-65-4511
Email: hotkan@po2.synapse.ne.jp
URL: –
■GA鹿児島グループ
鹿児島市草牟田2-10-23 アネシス草牟田201
TEL: 090-9578-7664
Email: daichanda44go@ezweb.ne.jp
URL: –
◆沖縄県◆
■宮古島の会
沖縄県宮古島市平良字下里708南
TEL: 070-6590-8253
Email: –
URL: –