ちょっと知りたい! 複雑性PTSD(209号)


ちょっと知りたい! ※連載について→コチラ
第112
複雑性PTSD(209号)

○「こころの元気+」2024年7月号より
申込について  申込はこちら
○209号へ戻る

筆者:増田史滋賀医科大学 精神医学講座 助教)


複雑性PTSDとは?

“複雑性”とつかない「PTSDPost Traumatic Stress Disorder:心的外傷後ストレス障害)」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

PTSDとは、事故や災害など、ひどくつらいできごとがあった後に、1か月を過ぎても、そのときのことが急に頭に浮かんできたり、眠れなくなったり、イライラしたり、気分が落ちこんだりして、日常生活に支障が出る状態のことをいいます。

これに加えて、虐待・いじめ・戦争など、何度もくり返し心の傷を受けた場合には、心の動きの根底に、より大きな影響が出ることがわかってきました。

これは自己組織化(DSODisturbance of Self–Organization)障害と呼ばれ、
●感情がコントロールできない
●自分をとことん否定的に捉える
●安定した対人関係がとりづらい
という3症状を指します。

「くり返されたトラウマにより、PTSDの症状と、自己組織化障害の症状が出ている状態」を、複雑性PTSDと呼びます。

 

他の病気との関係

複雑性PTSDの症状は、後になって波のように出てくることも多いものです。

落ちこんだり急に元気になったりと、気分症状が目立つと「うつ病」や「双極性障害」と診断されることもありますし、実際に合併していることもあります。

また最近だと、小児期のトラウマ体験による複雑性PTSDの診断が、精神病症状(幻覚や妄想)と関連しているという報告も出ています(※1)。

(出典:※1:Groenewold, N. A. (2023). Complex PTSD as mediator of psychosis after childhood trauma. The Lancet Psychiatry, 10(10), 735-736.)

 

治療と最初の一歩

複雑性PTSDのケアで、特に重要なのは「心を安定させる」こと(※2)。

(出典:※2:Herman, J. L. (2015). Trauma and recovery: The aftermath of violence–from domestic abuse to political terror. Hachette uK.)

つらい状況から、とれるだけの距離をとったり、しんどいときに心をおだやかにする対処方法を身につけたり、睡眠や食事など基本的な生活を見直したりすることが含まれます。

とはいえ私も経験したことですが、「自分が幸せになってもいい」ということを知らないと、自分のケアに取り組む勇気も出てきません。

これを読んでいるあなたは、間違いなく幸せになっていい存在です。
それだけは断言します。
自信を持って、自分自身をケアする決意をしてくださいね。


出典
※1:Groenewold, N. A. (2023). Complex PTSD as mediator of psychosis after childhood trauma. The Lancet Psychiatry, 10(10), 735-736.

※2:Herman, J. L. (2015). Trauma and recovery: The aftermath of violence–from domestic abuse to political terror. Hachette uK.


※連載について→コチラ

○「こころの元気+」2024年7月号より
申込について  申込はこちら
○209号へ戻る