コンボの動き 第87回こんぼ亭「身体・脳・こころを整え、命を守る」報告


コンボの動き
vol.116 コンボが主催・開催した活動や今後の開催予定です。


こころの元気+2023年6月号より
○戻る

○2023年4月15日開催  ※今後のこんぼ亭は→コチラ  ※終了したこんぼ亭は→コチラ
第87回こんぼ亭

身体・脳・こころを整え、命を守る
~身体合併症と私たちにできること」報告 

筆者:コンボ事務局


2023年4月15日の土曜日に第87回こんぼ亭「身体・脳・こころを整え、命を守る~身体合併症と私たちにできること」をオンラインで開催しました。

前半は、連載「身体・脳・こころを整える」の筆者尾崎紀夫さん(名古屋大学)による講演で、連載内容やアンケート結果をもとに、感染症・肥満・薬の副作用・睡眠・喉の渇きなどの説明をしていただきました。

後半では、ライブで参加者から送ってもらった以下のような質問について、答えていただきました。

(▼右:尾崎紀夫さん、左:市来真彦(亭主))


▼ Q&A
(一部抜粋)

●受けたくても、血液検査や心電図を受けられないクリニックがたくさんあります。
どうしたらよいでしょう?

●夜起きていて、昼間不規則に食べてしまう。
何を意識して生活すれば改善できるか?

 

▼ 開催後アンケート(一部抜粋)
開催後のアンケートから一部ご紹介します。

●息子が昔、リーマス(リチウム)を大量にのんでいましたが解熱鎮痛剤がよくないということ※を初めて知りました。
(※リーマス(リチウム)と解熱鎮痛剤を一緒にのむと、リチウム中毒になる恐れがある)
すべての精神科医が身体の病気の心配もしてくれたらと望みます。
ハルハルさん)

●質問コーナーで皆さん同じ悩みをお持ちとわかりました。
特に主治医が血液検査をほとんどしてくれない、肥満の問題などです。
先生からの解決に向けてのアドバイスが参考になりました。 

5センチメートルさん)

●作業所の健康講座で、利用者さん達に(今回の内容を)伝えさせてもらいます。
まず体重測定から始め、BMIを一緒に計算することから自身の体への関心を持ってもらうようにしていこうという腹積もりです。
明日香さん)

●心電図や睡眠時無呼吸症候群などは初めて知りました。
自治体のがん検診や特定健診の案内が来ますが、調子が悪くて受けられない年も多いです。
今後は少し意識して受けようと思いました。
みるさん)

 

こころの元気+2023年6月号より
○戻る