双極性障害 私の打ち手


〔「こころの元気+」の連載〕→『こころの元気+』とは  →こころの元気+(賛助会員)の申込方法

双極性障害 私の打ち手

これまで『こころの元気+』では、双極性障害(躁うつ病)ついて質問と回答のQ&A方式で取り上げてきました(※詳しくは→コチラ)。
この新連載では、双極性障害の方々に順に、日常生活や病気とのつきあい方での具体的な方法であるその方の「打ち手」をご紹介していただきます。様々な方のリレー形式の連載です。

▼連載の内容
※2021年2月号(168号)から「こころの元気+」が電子版になります。内容は各号をご覧ください→コチラ

▽2022年(5月号が最終回です。6月からは双極性障害も含め、他の精神疾患の方の「打ち手」の連載につながっていきます)

5月号(183号)第25回 最終回 連載をふり返って/ 加藤伸輔(ピアサポートグループ在)&矢部滋也(北海道ピアサポート協会・PEER+design)

4月号(182号)第24回 「私の打ち手」役立ってます/ 渡邉真里子(ちはやACTクリニック)

3月号(181号)第23回 「いい感じの自分」で暮らすコツ・主治医とのつきあい方/ もと愛知県在住(東京都)

2月号(180号)第22回 オープン? クローズ? 病気じゃない人とのつきあい方・自分の状態に気づくにはどうしたらよいか・薬の調整についての工夫/ ちどり(神奈川県)

1月号(179号)第21回 生活記録表などのツールを活用する・自分が心地よい状況をキープするコツ/ タンポポ(東京都)

▽2021年

12月号(178号)第20回「いい感じの自分」で暮らすコツ・うつ状態がきついときどうしているか/ エト(三重県)

11月号(177号)第19回 うつ状態と気づいたときどうしているか・躁状態と気づいたときどうしているか・「いい感じの自分」で暮らすコツ/ いちご(埼玉県)

10月号(176号)第18回 躁とうつの私のキーポイント/ ナガノハル(神奈川県)

9月号(175号)第17回 薬の調整についての工夫・診断に対する疑問への対処方法/ 上原博史(大阪府)

8月号(174号)第16回 双極性障害を抱える者にとってのリカバリー・双極性障害のメリットデメリット/ 大玉俊秀(北海道)

7月号(173号)第15回 恋愛や結婚についての工夫・躁状態のときの気づき方・躁状態と気づいたときにどうしているか/ *ガーベラ*(兵庫県)

6月号(172号)第14回 自分が心地よい状況をキープするコツ/躁のとき、うつのときの働くコツ/ ワーケーション太郎(北海道)

5月号(171号)第13回 自分が心地よい状況をキープするコツ/ ブルー(神奈川県)

4月号(170号)第12回 双極おとうたん、子育ての打ち手/ 加藤伸輔(ピアサポートグループ在/コンボ理事)

3月号(169号)第11回 躁のとき、うつのときの働くコツ・オープン?クローズ?病気じゃない人とのつき合い方/ ゆきお( 北海道)

2月号(168号)第10回 病気をどうやって受け入れたか?・生活記録表などのツールを活用する/ 双極ゆめ

1月号(167号)第9回 双極性障害をかかえる者特有の不安と解消法/ 矢部滋也(一般社団法人 北海道ピアサポート協会)

▽2020年

12月号(166号)第8回 お金とのつきあい方の打ち手・「いい感じの自分」で暮らすための打ち手・病気と主体的につきあっていくための打ち手/
松岡瑛美(神奈川県)WRAPファシリテーター

11月号(165号)第7回   躁のとき、うつのときに働くための打ち手・「いい感じの自分」で暮らすための打ち手/
もりくん(北海道)

10月号(164号)第6回   双極性障害のメリット・デメリット/
松尾親(埼玉県)

9月号(163号)第5回 人との距離感をうまく維持する工夫・自己開示、自分の障害を伝えるタイミング/ 稲垣麻里子(北海道ピアサポート協会 多機能型事業所PEER+design(ピアデザイン)精神保健福祉士)

8月号(162号)第4回 生活記録表などのツール活用の打ち手/周囲に「躁状態」と言われたときの打ち手/
彼谷哲志

7月号(161号)第3回 主治医とのつきあい方の打ち手・眠れなくても平気なときの打ち手/
しばたあきこ

6月号(160号)第2回 恋愛や結婚の工夫の打ち手・躁状態と気づいたときの打ち手
/ 道村芽衣

5月号(159号)第1回 こんな連載始めます/矢部滋也(一般社団法人北海道ピアサポート協会)&加藤伸輔(ピアサポートグループ在)