2019年6月号 私のSOSに備える(148号)


「こころの元気+」は、コンボ賛助会員の方に毎月15日頃をめどに(郵便事情により前後します)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じテーマで続く連載の部分でできています。

「こころの元気+」とは?
「こころの元気+」を申し込みたい方は

6月号「私のSOSに備える」    ※対処方法を知りたい本人やご家族へ→体験談等はコチラ

当事者や家族は、困った時などに様々な理由で、また隠したいというわけでなくても「助けてください」と言えない(SOSを出せない)ことが多くあります。
そういったSOSを出すべき本当に困ったときに、助けてと言えなかった経験を集めるとともに、自分のSOSに対してどうすればよいのか、準備にはどんなものがあるのかなどを取り上げます。
専門職、ピアにはどのような助け方があるのか、どのような手段があるのかもあわせて紹介します。

〔▽特集の目次〕

特集1:まんが:こんなんしてます/神戸いつほ
神戸さんの「備えあれば憂いなし」のSOSへの備えとは?

特集2: 私のSOS体験(本人編)出せなかった・出せてよかった/投稿
こんな理由があってSOSを出せなかった、SOSを出したらこんなことがあった、
思い切ってSOSを出せるようになった、そんな体験談です。

こころの健康相談統一ダイヤル→コチラ

※薬について:医薬品医療機器総合機構PMDA  →コチラ

※法的トラブル:法テラス 日本司法支援センター →コチラ

精神保健医療福祉団体 →コチラ

特集3:私のSOS体験(家族編)/ 高田いおり/ぺこ@
家族にもSOSがあり、家庭内暴力や相談先が見つからないなど、
色々な理由で、なかなかSOSを出せないことがあります。
そんな体験談です。

摂食障害治療支援センター相談窓口 →コチラ

特集4 :まんが:私のSOSに備える/はにゅけんまま
高熱でダウン。そんなSOSで助けてくれたのは…

特集5 :SOSに備えるために   
WRAPのクライシスプランに学ぶ「備え」 (WRAP編)/倉田真奈美
/福田彩乃 (株MARS・生活介護事業所そにあ・千葉県ピアサポート専門)/りょうちゃん
/浦川香保里(さが恵比須メンタルくりにっく)
・アクトで作るクライシスプラン/ 市川泉(SAGA – ACT Tenacious・さが恵比須メンタルくりにっく)
・コラム:アドバンスド・ヘルス・ディレクティブ    / “寄稿:ホゼ・フローレス(ロサンゼルス・プロジェクトリターン・ピアサポートネットワーク/住居スペシャリスト(ピアサポーター)・宇田川健〔翻訳〕”

自分で自分のコントロールができない危機的状況のときの備えに役立つ「WRAP(ラップ)」という方法とは? それぞれの体験を踏まえ、具体的に書いていただきました。
WRAPの本は→コチラ)  (WRAPのリカバリーストーリーの本は→コチラ

特集6:自分のSOSへの備え/投稿
自分がどのようにSOSに備えているのかの体験談です。

※文中に掲載されているヘルプマークとは? →コチラ

特集7:いつでもSOSを出せる相手を見つけておく/西隈亜紀(NPO法人東京フレンズ理事長)
どんな人にSOSを出せばよいのか? SOSを出されたらどうしたらよいのか? などなど

特集8:私達はSOSになぜ備えるのか?/宇田川健(コンボ代表)
なぜSOSを出しにくくなってしまうのか? 備えが必要なわけとは? SOSを出していい、など体験を踏まえて語ってくれました。

■■■■▼6月号の表紙モデルは千葉県の上野修さん

〔▽主な連載の目次〕  ※連載については→コチラ

○うつ病Q&A/第10話 うつ病の再発予防/菊地俊暁(慶應義塾大学病院)と黒川常治(巣立ち会ピアスタッフ)
○わかりやすい「統合失調症薬物治療ガイドライン」/vol 8  :クロザピンを使用しない場合、治療抵抗性統合失調症に対して修正型電気けいれん療法(m-ECT)は有用か? /坪井貴嗣 (杏林大学医学部精神神経科学教室講師)
○あきらめない障害年金/第9話 精神障害者手帳は3級 障害年金は2級 井坂武史(特定社会保険労務士)
○べてるの家の当事者研究/第146考 「心の声とのつきあい方-働き方」の研究/吉野雅子(浦河べてるの家)
○いろいろ応用できる認知療法をじょうずに使ってみませんか/ 第119回 人に助けを求めること大野裕(一般社団法人 認知行動療法研修開発センター理事長)
○おこまりですか? では他の人に聞いてみましょう!/vol. 148 いろいろなことが不安で困っています投稿
○つっちーのショーガイ学習/ 第109回  解散宣言 の巻 土屋徹(オフィス夢風舎 舎長)
○境界性パーソナリティー障害とつきあう/第116回 トラウマインフォームドケア(9) ナディーン・バーク医師のTIC実践(4)バーク医師のACEsインフォームド・アプローチ」(TIC)の実践遊佐安一郎(長谷川メンタルヘルス研究所)
○私の働く生活ストーリー!/第131回 農業/ぺーたろーさん
○発達障害 空気を読まずに言いたい放題/第27回  今の私があるのは /長尾美香(NPO法人らぽーる)
○ちむダイアリー/ 第89話  パラリンアート 古謝哲也
○仲間のチカラ/第101回  セルフヘルプグループ「クエスト」/鶴田英規
○家族のストーリー/ 第58回 兄の発病から今までの家族の50年 家族会と啓発の会の歩み/坪田博さん(弟)
○まんがリンク/NO. 27 パニック予防には安全第一なのに。/Apiyo
○家族の相談カフェ 困ったことはマスターに聞け/ 第65回  暴力があり、ひきこもる娘 病院にも行かず不安な親鈴木高男
○ちょっとオススメ/「やっぱり、それでいい。」/小林エリコ
○ちょっと知りたい!/ 第52回  セルフ・アドボカシー(自己権利擁護)/増川ねてる(アドバンスレベルWRAPファシリテーター/ピアサポーター )


お申込について

※この雑誌(1冊のみ)をご希望の方は、下記メールフォームからお申し込みください
1冊600円(送料込)
■ お支払い方法:雑誌と一緒に郵便振替用紙を同封いたしますので、郵便局にてお支払いください

※メールフォームへのご記入について
■ お名前:会社や病院などの場合は、担当者の個人名までお書きください
■メールアドレス:必ずご記入ください
■題名:「バックナンバー希望」とお書きください
■メッセージ本文:①ご希望の過去の号数(例:2018年6月号希望)、②冊数、③送付先、④電話番号をご記入ください

    お名前 (必須)
    会社や病院などの場合は、施設名称・部署名・担当者の個人名までお書きください

    メールアドレス (必須)

    題名
    下記には バックナンバー希望 とお書きください

    メッセージ本文
    下記には、①ご希望の号数(例:2017年4月号希望)、②冊数、③送付先の郵便番号とご住所、④電話番号をご記入ください。