「こころの元気+」は、コンボの
賛助会員の方に(
※毎月15日頃までに)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じコーナーが続く連載の部分でできています。
→『こころの元気+』とは
※賛助会員の申込(この雑誌1年間分)→こちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年2月号「待合室の世界」特集の内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療機関を利用する人にとって、だれもが無意識のうちに利用しているのが待合室です。特に初めてその医療機関を訪れた人にとっては、待合室の雰囲気や、待っている患者さんの様子はとても気になる要素だと思います。
2月号(132号)は「待合室」をテーマに、その雰囲気からそこから生まれる物語まで、さまざまな視点から待合室を描いた特集です。
病院やクリニックの待合室にぜひ!(ご注文は下記のフォームから)
〔2月号の特集の内容〕
【特集1】 まんが:待合室びより(葉月みかんさん)
初めての待合室は? 今の待合室は? など、みかんさんの体験まんがです。
【特集2】 初めての待合室/体験談
初めて利用した精神科の待合室。そこで感じたいろいろな気持ちを読者にお書きいただきました。
【特集3】 待合室の風景 むかし~今(三家英明先生:三家クリニック)
時間が経って変わってきた待合室。そこに希望を感じた医師の言葉です。
【特集4】 待合室の物語/体験談
待合室でのさまざまな物語のような出会いの出来事を6人の読者が語ってくれました。
【特集5】 待合室アンケート
・待合室の居心地は? ・予約制かどうか? ・待ち時間はどれくらいか?
・待合室で名前をよばれることをどう感じるか? ・待合室で何をしているか?
・理想の待合室は? など
【特集6】 まんが:待合室にて(ALICE石橋さん)
【特集7】 まんが:待合室模様(のこさん)
ALICE石橋さん、のこさんの、それぞれの待合室でのできごと
【特集8】 いろいろな患者さんのための待合室(窪田彰先生:クボタクリニック)
待合室をつくるほうの先生達にも、こんな意図や試行錯誤があったんだと改めて気づかされました。
【特集9】 待合室のこんなところが好きです/投稿
【特集10】 待合室のこんなところがいやだ!/投稿
好きな待合室、嫌な待合室。それぞれを皆さんにあげてもらいました。
「こんな待合室もあるんだ!」とびっくりするようなところも…
□□□□□□□□▼2018年2月号の表紙モデルは児玉篤さんです
【お申込について】
※「こころの元気+電子版」は公益財団法人JKA (競輪)の補助金を受けて制作しています。
※過去の特集は→コチラ
※バックナンバー(この号のみ)のお申込は →コチラ
※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)