私モデルになっちゃいました!(218号)
○「こころの元気+」2025年4月号より
○申込について ○申込はこちら
○218号へ戻る
一般社団法人 オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT(フラット)は、フィンランドで生まれた「オープンダイアローグ」を学び、その価値観や考え方を広めることを目的とした団体です。
インフラとしてのオープンダイアローグをつくること、いつでも誰でも病気や障害のあるなしにかかわらず、気軽にオープンダイアローグを学んだり参加したりできるしくみをつくることをめざして活動しています。
メンバー3人全員が何らかの当事者性をもっているため、当事者視点も活かしながらさまざまな勉強会を企画したり、対話実践の場をつくっています。
最近では、日本ならではのオープンダイアローグのあり方を模索したさまざまな対話活動を「オープンダイアローグのガラパゴス化」と呼んでいます。
法人化して3年目ですが、オープンダイアローグの考え方を大事にした活動をさらに広げるためにも、今年はさらにパワーアップしていく予定です。
今後は、地域や専門領域を超えたネットワークを広げながら、リアルでもより多くの人とつながることをめざして活動していきます。
▼モデルのご紹介(クリックかタップで拡大できます)
①クロさん
10代からファシリテーションを学び、子ども支援やまちづくりなど、ざまざまな現場で場づくりや企画運営について学んできました。場づくりのファシリテーターでもあり、企画のプロデューサーでもあります。
猫3匹と暮らしているため、たびたびオンライン画面上で猫が乱入します。
趣味はF1観戦です。
②とらっちさん
どんな特性をもっていても、いきいきと暮らせる社会をつくるために、対話の文化を広める活動と障害者雇用(特に発達障害)を増やすための働きかけをしています。
SNSでも積極的に発信し、Xフォロワー数1万6千人以上。
FLATとは別団体で開いている発達向けのオープンダイアローグは3百回以上開催し、延べ2千人以上の方に参加していただいています。
③かわしまさん
FLATの事務局担当。人前でしゃべるのはちょっぴり苦手だけど、裏方ではパワーを発揮するタイプです。
地元群馬では、リカバリーカレッジぐんまの活動も行っており、リカバリーのための学びの場とオープンダイアローグの場を毎月開催しています。
好きな動物はカピバラ♡