特集1 誰かに話を聞いてもらいたいアンケート(214号)


特集1
誰かに話を聞いてもらいたいアンケート(214号)
○「こころの元気+2024年12月号より
申込について  申込はこちら
○214号へ戻る

コンボでは2024年12月号の特集でアンケートを行いました。
回答してくださったのは賛助会員無料メール会員、そしてコンボのXfacebookを見た方々です。
アンケートにご協力いただいた皆様に心より感謝いたします。

アンケートについて 
〇アンケート実施期間: 2024/10/1~10/14のネット調査
〇有効回答者数:88人 (立場や年代は下記へ)
〇募集:コンボお知らせメール便などでよびかけ

※アンケートのグラフ(PDF)は→コチラ


問1:つらい気持ちのとき、誰に話を聞いてもらいたいと感じますか。
当てはまるものすべてをお選びください。

 項目 人数 割合
 家族や友人など身近にいる人 58人 66%
 担当医や精神科ソーシャルワーカーなど医療関係者 57人 65%
 福祉関係の職員 41人 47%
 カウンセラー(有料) 23人 26%
 誰でもいいのでとにかく話を聞いてもらいたい 15人 17%
 電話相談 14人 16%
 ネット相談(ラインやズームなどで、相手は人) 12人 14%
 AI(人工知能) 11人 13%
 その他 13人 15%
 有効回答数(複数回答) 88人 100%

 

問1のその他の詳細→下記へ

 

問2:つらい気持ちのとき、なぜ人に話を聞いてもらいと感じるのでしょうか。
当てはまるものすべてをお選びください。

 項目 人数 割合
 話をすると、気持ちが楽になりそうだから 67人 77%
 自分だけでつらい気持ちを抱え込んでいると、もっとつらくなるから 53人 61%
 自分の気持ちをわかってもらいたいから 49人 56%
 何か適切なアドバイスがもらいたいから 36人 41%
 なぜかはわからない 2人 2%
 その他 12人 14%
 有効回答数(複数回答) 87人 100%


問2のその他の詳細→下記へ

 

問3:過去に、つらい気持ちのときに人に話を聞いてもらった経験がある人にお聞きします。
話を聞いてもらったことで、どう感じましたか。。
当てはまるものすべてをお選びください。

 項目 人数 割合
 気持ちをわかってもらえて、楽になった 51人 59%
 適切なアドバイスをもらえて、よかった 33人 38%
 アドバイスはなかったが、楽になった 31人 36%
 気持ちをわかってもらえず、つらいままだった 25人 29%
 アドバイスをされたが、適切ではなかった(役立たなかった) 22人 25%
 気持ちをわかってもらえたと感じたが、楽にはならなかった 19人 22%
 何も言ってもらえず、つらいままだった 13人 15%
 その他 11人 13%
  有効回答数(複数回答) 87人 100%

 

問3のその他の詳細→下記へ


有効回答者数:88人の立場

 項目 人数 割合
 現在精神疾患があり、受診中 84人 95%
 過去に精神疾患と受診経験あり 2人 2%
 精神疾患も受診経験もなし 2人 2%
 回答者数 88人 100%


有効回答者数:88
人の年代

年代 人数 割合
10代 0人 0%
20代 2人 2%
30代 12人 14%
40代 31人 35%
50代 32人 36%
60代 9人 10%
70代 2人 2%
80歳以上 0人 0%
回答者数 88人 100%

 

▲ページのトップへ


問1のその他の詳細

○主治医(これは担当医にカウント) +既にもう亡くなられてしまった友人(故にこれは単なる叶わぬ願望)
○そう思わない
○話を聞いてもらいたいと思ったことはない。
○グラビティ(優しいSNS)
○友達に話を聞いてもらうと 共倒れ になるって言う可能性があるので 家族
○信頼できる人限定。誰でもいい訳ではない
○パートナー
○個人的に師事している人
○ピアサポーター
○家族会の人や、職場で、信頼関係結べている人
○つらい気持ちに寄り添ってくれる人
○普段顔を合わせることはないが、信用できる人
○学生時代の先生に聞いてもらってる

▲ページのトップへ

 

問2のその他の詳細

○そういう気持ちになったことがないのでよくわからない。
○同じ気持ちや境遇の人がいればひとりではないと感じられるので、少しは辛さが和らぐと思うから
○聞いてくれた人から優しさをもらえるから。
○話すことで問題を整理することができる
○他の方にも共有ができるから
○問題を整理したいから
○自分がおかしいのか確認したいから
○気持ちや考えを整理したい
○客観視できるから
○罪を告白したいような気持ちだったから
○人に伝わるように話すことで思考が整理される感じがするから、自分を客観視できる感じがするから
○話を聞いて欲しい人に、今の自分をわかって欲しい

▲ページのトップへ

 

問3のその他の詳細

○昔、母に聞いてもらった時は傷つく事(暗い等)を言われたので言わなきゃ良かったと思ったけど、他の方々にはアドバイスや共感をもらえたので嬉しかった
○勇気のいることをする時に背中を押してもらった
○余計にイライラした
○相手の時間とエネルギーを奪って申し訳ない気持ちになる
○相手の時間をもらってしまって悪いと感じた
○伝えたいこと、話したいことなどその時の感情のありのままをさらけ出せる相手で良かった。
○父親が一人で抱え込んでしまって 頭痛を起こしてしまった ことがある
○相手の方が気持ちを分かってくれたのかどうかは、分かりませんが、付き合って下さるだけで、気持ちは、楽になりました。
○人に聞いてもらい、最終的に自分で決めることが出来た
○その相談には答えられないと拒否された。
○ただそこにいて聴いてくれるだけで安心した

▲ページのトップへ


○「こころの元気+2024年12月号より
申込について  申込はこちら
○214号へ戻る