【オンライン開催】第8回 精神障がい者と家族のための市民公開講座 (2023/12/10)


 

~*~*~*~*~*~*~
精神障がい者と家族のための市民公開講座 (第8回)
~*~*~*~*~*~*
『みんなでうつ病を学ぶ

~医者と患者とのコミュニケーション~』

━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 2023年12月10日(日) 13 : 00~ 15 : 00
━━━━━━━━━━━━━━
【オンライン開催】
●パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加いただけます
●お申込みいただいた方には、開催前日にURLとパスワードをお送りいたします。
●開始30分前から接続可能です。
━━━━━━━━━━━━━━

うつ病は国内では生涯に約17人に1人*が経験する身近なものと言われていますが、 正しく理解している人は多くありません。うつ病は早期発見、早期治療、医師と患者とのコミュニケーション、再発予防が重要です。

本市民公開講座では、うつ病を知ってもらうため、6月に『うつ病の症状・治療』について実施しました**。今回は『うつ病における医者と患者とのコミュニケーション』をテーマに実施します。受診時のコツ・困っていることの相談方法・共同意思決定(Shared Decision Making)***などについて、それぞれ経験豊富なご専門の先生から、また当事者・ご家族の立場からご自身の体験についてもお話しいただきます。

また、Q&Aセッションでは、皆さまから事前にいただいたうつ病に関するご質問について演者の先生方からご回答いただきます。

*:川上憲人.精神疾患の有病率等に関する大規模疫学調査研究:世界精神保健日本調査セカンド総合研究報告書.2016.
**:6月3日市民公開講座動画: https://www.smilenavigator.jp/information/event/shiminkokaikoza/koza7.html
***:共同意思決定(Shared Decision Making: SDM):当事者と主治医がともに責任を分かち合いながら今後の方針を決めていくこと

━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
◆講演
開会の挨拶
《司会》馬場元さん(順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院 メンタルクリニック 教授)
講演1:より高いうつ病治療のゴールにむけて
《講師》渡邊衡一郎さん(杏林大学医学部 精神神経科学教室 教授)
講演2:最適な治療を選ぶために必要なコミュニケーションとは?~多職種連携の必要性~
《講師》黒沢雅広さん(昭和大学附属烏山病院 薬局長)
講演3:当事者の体験談
《講師》岸波克夫さん、ほか
*****
◆休憩
*****
◆Q&Aセッション(質疑応答)
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━

【参加費】 無料
【定員】 500人

【申込方法】 
事前のお申込が必要です。下記URLよりお申込ください。
https://entry.smktg.jp/public/application/add/5172
※お申込のさい、Q&Aセッション(質疑応答)での質問を受け付けております。(当日は質問をお受けいたしませんのであらかじめご了承ください)
※治療内容などの個人的な質問はお控えください。また、時間の都合上すべての質問にはお答えできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

【申込締切】 2023年12月8日(金)13:00

【録画配信】
開催後、セミナーの録画を配信をいたします。
配信期間: 2024年1月5日(金)12:00 ~ 1月19日(金)12 : 00まで
下記URLよりご視聴いただけます。(事前のお申込は不要です)
https://www.smilenavigator.jp/information/forum/

【お問合せ】
「精神障がい者と家族のための市民公開講座」事務局
Email: workstyle-seminar@newsbase.co.jp

※お預かりした個人情報は、市民公開講座のWeb開催のお知らせのために活用させていただき、業務委託先を除く第三者に提供することはございません。個人情報は「精神障がい者と家族のための市民公開講座」事務局が安全かつ適切に管理致します。

━━━━━━━━━━━━━━
◆ あわせてご覧ください!◆
共同意思決定システムに関する動画をコンボのウェブサイトで無料公開しています
『本人の生活に寄り添う精神医療へ〜あらたな共同意思決定を目指すシステムSHARE〜』
詳しくはこちらから → https://www.comhbo.net/?page_id=29341
━━━━━━━━━━━━━━
おすすめできない治療を受けないための情報満載
日本うつ病学会「うつ病治療ガイドライン」初めての解説書
※新聞等でも広く紹介された話題の本です!
※試し読みページあります!
※ご注文はウェブサイト、お電話(047-320-3870)、ファックス(047-320-3871)でお受けしています。
━━━━━━━━━━━━━━

【共催】
認定NPO法人 地域精神保健福祉機構(COHMBO)​
公益社団法人  全国精神保健福祉会連合会 (みんなねっと)
NPO法人 全国精神保健職親会(vfoster)
大塚製薬株式会社
一般社団法人 日本うつ病センター