べてるの家の当事者研究


「こころの元気+」   →「こころの元気+」(賛助会員)の申込方法


「こころの元気+」連載
べてるの家の当事者研究
べてるの家とは→コチラ 

当事者研究は、自分の苦労を持ち寄って、背景にある事柄や経験、意味などを分析して自分にあった解決方法――つまり、自分の助け方や理解を見つけ出す研究です。年齢も性別も様々な人達が、毎回当事者研究についてリレー連載するコーナーです。
※当事者研究は3冊の本にもなっています。当事者研究の本は→こちら)

連載のタイトル
※内容は各号をご覧ください→コチラ

 

2024年

11月号 (212号) 第211考「運動依存症」の研究 スパルタの経験から×つけタイプの苦労/ジョーイ(浦河べてるの家)
10月号 (212号) 第210考「機嫌を保って働ける秘訣」の研究/ おばた なな(浦河べてるの家)
9月号 (211号) 第209考「学校に行きたくない」から始まった当事者研究/すずき さら(小5)
8月号 (210号) 第208考「仕事と血糖値と私」/青柳久美(MiMaTa/当事者研究サポーターズ俱楽部)
7月号 (209号) 第207考「自分見失い病ーグルグル思考の苦労」の研究/鈴木良子(浦河べてるの家)
6月号 (208号) 第206考「性別移行」の研究 性別変えて新たな自分に/正野崎よしみ(帯広当事者研究会)
5月号 (207号) 第205考「お薬とのつきあい方」の研究/今井貴行(札幌なかまの社クリニック)
4月号 (206号) 第204考「べてるの家で経験した人づきあいの苦労(浦河の知恵)」の研究/大矢英明(浦河べてるの家)
3月号 (205号) 第203考「支援者の私がかかえる他人の苦労を選り好みする苦労」の研究/中村創(㈱N・フィールド)
2月号 (204号) 第202考「発達障がい者の感情コントロールについて」の研究/馬場功(精神障がい・発達障がい当事者・家族の会)
1月号 (203号) 第201考「マイナスのお客さんと浦河べてるの家」の研究/佐藤愛(べてるの家&支援技術開発機構(ATDO)

2023年

12月号 (202号) 第200考「私の人生曲線〝泡食いすぎ〟仕事をガンバル病」の研究/井向一弘
11月号 (201号) 第199考「ダメ出しのお客さんとのじょうずなつきあい方」の研究/かずさん(浦河べてるの家)
10月号(200号) 第198考「働きやすい職場づくり」の研究/ 和田智子さん(浦河べてるの家)
9月号   (199号) 第197考 「『このままでいいのか』モヤモヤためこみ型症候群」の研究/ ハムさん
8月号   (198号) 第196考「がんばるタンク」の研究/ 兵庫県民Aさん(兵庫県のとある福祉施設)
7月号   (197号) 第195考「やるかやられるか」の研究/ 瀬戸崇史(ピアスタッフ)
6月号   (196号) 第194考「『いらハムちゃん』とのつきあい」の研究/ あおくん(小2)
5月号   (195号) 第193考「幸せになる研究」/ 今堀彩
4月号   (194号) 第192考「腹話術幻聴さん」の研究/ 飯渕彩乃
3月号   (193号) 第191考「逃げない」研究/ 大矢英明
2月号   (192号) 第190考「助けてと言えない病」とのつきあいの研究/ 岡本裕一
1月号   (191号) 第189考「こだわり」にこだわらず、「こだわり」を活かすの研究/ 池上太典

2022年

12月号   (190号) 第188考「カメレオン仮面」の研究/ けいちゃん
11月号   (189号) 第187考「イライラ」の研究/ Junna
10月号   (188号) 第186考「やせがまん病いい人仮面タイプ」の研究/ S.N
9月号    (187号) 第185考「人と自分の苦労のごちゃ混ぜ現象」の研究/ MAKIKO
8月号    (186号) 第184考「YOUモードからIモードへ。いいとこ探し」の研究/ 久保田誠
7月号    (185号) 第183考「おだっちゃん」の研究/ 前田健斗
6月号    (184号) 第182考「ささやき音」の研究/ 星野典男
5月号    (183号) 第181考 「旅立ちと見送り」の研究 見送った当事者が思うこと/ 中村創
5月号    (183号) 第181考 「旅立ちと見送り」の研究 見送った当事者が思うこと/ 吉田典子
4月号    (182号) 第180考「ダブルマイノリティである私の苦労」/ 中島雅登
3月号    (181号) 第179考「ダメ人間からの脱却」の研究/ 伊藤佳和
2月号    (180号) 第178考「1人でする」「2人でする」「離れた人とする」当事者研究の方法/ 渡辺チャーミー躁子
1月号    (179号) 第177考「幻聴さんとのつきあい方」の研究 訪問看護編/ 森紀子

2021年
12月号  (178号) 第176考「続 多飲水」の研究      佐藤太一
11月号  (177号) 第175考    被虐待児宣言、私の苦労のビフォー・アフター              佐藤潤美
10月号  (176号) 第174考「学校生活の研究~はりこさんとのつきあいの研究」              いちの
9月号    (175号) 第173考 「もう走れない」現象の研究         浅野智彦
8月号    (174号) 第172考 「身長と自分責め」の研究             江連摩耶
7月号    (173号) 第171考  女性の当事者研究             マリリンほんろうの会
6月号    (172号) 第170考 「イライラ爆発―パソコン発火現象」の研究              樋口倫崇
5月号    (171号) 第169考「差別的に攻撃されると感じる被害妄想とのつきあい」研究              池上大典
4月号    (170号) 第168考「〝私〟と〝仲間〟と仲よくなる」研究     ハッピー
3月号    (169号) 第167考「『他人』関心欠乏症」の研究       Rikky
2月号    (168号) 第166考「精神医療不信病からの脱却」の研究         高橋稔
1月号    (167号) 第165考    自傷で得る安心感の闇へのピアサポート     染川絵織

2020年
12月号  (166号) 第164考 「自分を守る殻とのつきあい」の研究         A・W
11月号  (165号) 第163考 「トラウマ彼女の当事者研究」      木―マンこと清水浩子
10月号  (164号) 第162考「批判的な幻聴さんやマイナスのお客さんと、自己肯定感とを繋ぐ」の研究      佐藤潤美
9月号    (163号) 第161考「スパイしっそう家出病」の研究   わいっち
8月号    (162号) 第160考    自己偽装型人間からの回復「弱さを見せること・ありのままでいることの効果」の研究   keiko
7月号    (161号) 第159考 「いかに“幻聴さん”とうまくつきあっていくか?」の研究   平宮稔慎
6月号    (160号) 第158考「共感体質による学校での苦労」の研究     こやねん
5月号    (159号) 第157考「素直でかっこ悪いコミュニケーション」の研究 「さびしい」と言える自分を取り戻す         川本浩
4月号    (158号) 第156考「気分の波」の研究          坂内真那
3月号    (157号) 第155考 「自分なんかダメなやつなんだ」とのおつきあいの研究          鈴木宏直
2月号    (156号) 第154考 「〝ギャンブル3兄弟〟とのつきあい」の研究              真井良彰
1月号    (155号) 第153考 「躁を表に出して、人とつながる」研究     渡辺チャーミー躁子

2019年
12月号  (154号) 第152考「病気と結婚・子育ての両立」の研究 私が獣医をやめたワケ   笠原 力
11月号  (153号) 第151考「中年ジャンプさんと仲よくなるため」の研究              大沼みちよ
10月号  (152号) 第150考「愛情不受理症~たぬきの場合」の研究     浦河産のたぬき
9月号    (151号) 第149考「×つけでの安心から研究つながりへの安心へーその後の変化のプロセス」の研究      和田智子
8月号    (150号) 第148考 「せ・む・さ・か・こ 回復への道のり」の研究              橘秀樹
7月号    (149号) 第147考 「躁うつとのつきあい方」の研究  芹田ステフアノ聖
6月号    (148号) 第146考 「心の声とのつきあい方-働き方」の研究    吉野雅子
5月号    (147号) 第145考「僕の回復のプロセス」の研究      佐藤伸吾
4月号    (146号) 第144考「素直になれない現象」の研究  ~入退院をしてわかったこと              R・K
3月号    (145号) 第143考「べきものさし」の研究  多谷ピノ
2月号    (144号) 第142考「〈キリスト気分〉と〈囁きさん達のミーティング〉」の研究   景井由佳子
1月号    (143号) 第141考「my self 当事者研究」の研究       高見啓由

2018年
12月号  (142号) 第140考 「『ごくつぶし幻聴さん』と『アート幻聴さん』とのつきあい方」の研究             鈴木ひとみ
11月号  (141号) 第139考 「ダイソン現象」とのつきあい方の研究     石村謙次
10月号  (140号) 第138考「迷惑電波とのつきあい方」の研究            長門浩二
9月号    (139号) 第137考 「社会進出」の研究          村岡聡
8月号    (138号) 第136考「幻聴幻覚と生活しながら働く」研究         國分智行
7月号    (137号) 第135考 「ポジティブ荘」の研究  武田和美
6月号    (136号) 第134考   働き方の研究      石川貴洋
5月号    (135号) 第133考「恋愛恐怖症脱却」の研究 ~すてきな自分になり、恋愛そして結婚できるために~         野原和憲
4月号    (134号) 第132考 「脳みそ熱暴走」の研究  伐狩塩蔵
3月号    (133号) 第131考 「パーソナルスペース」の研究      カリタス当事者研究会の仲間達
2月号    (132号) 第130考「旅立ちと見送り」の研究 命とお金の使い方              吉田典子、中村創
1月号    (131号) 第129考    生きる苦労の研究             半田かおる

2017年
12月号  (130号) 第128考 「場面緘黙」の研究          入江紗代
11月号  (129号) 第127考 「ストイック依存と幻聴トレーナーさん」の研究              荒川雅
10月号  (128号) 第126考 「幻聴さんコミュニケーション術」の研究(人幻関係の築き方)          児島千春
9月号    (127号) 第125考「摂食障害」の研究          小林祐樹
8月号    (126号) 第124考 「幻聴ドカ食い現象」の研究         内田明香
7月号    (125号) 第123考「みのる君の奮闘記~ゴルフと仕事のイメージトレーニングを同時進行させながら役割をこなす」研究   みのる君
6月号    (124号) 第122考「孤立型自分からはみだし病」と暴力の研究              中間草太
5月号    (123号) 第121考 「僕と〝おとなしさん〟と〝ピアさん〟の関係」の研究          塙英一郎
4月号    (122号) 第120考   対話システムはADHDを救えるか            水上拓哉
3月号    (121号) 第119考「せむさかこ」と「一人ポツン状態」の研究              橘秀樹
2月号    (120号) 第118考「苦労の中から宝物を掘り出す」研究         まりたん
1月号    (119号) 第117考  「一人暮らしを楽にする工夫」の研究         鈴木トオリ

2016年
12月号  (118号) 第116考「当事者研究 ぐるぐる回って一歩前進、一歩後退」〜パチンコと今の私の膝の関係〜      吉田百合子
11月号  (117号) 第115考 「トラワレ」の研究 〜インナーチャイルド救出大作戦!!   小出剛士
10月号  (116号) 第114考 「当事者研究ミーティング」の研究(後篇)~始めて、続けていく苦労編             いちこ
9月号    (115号) 第113考  「当事者研究ミーティング」の研究(前篇)~始め方から「苦労の見える化」まで編      いちこ
8月号    (114号) 第112考「逆転の発想―目的や目標を持たない暮らし方」の研究          山本真由美
7月号    (113号) 第111考 「さびしさと爆発」の研究             とまと
6月号    (112号) 第110考 「爆発の意味」の研究 爆発と研究は使いよう              荒井美代子
5月号    (111号)  第109考  「恋愛感情わからん病」の研究      カカロット
4月号    (110号) 第108考「実家アレルギー」の研究             木村恵美
3月号    (109号) 第107考 「学校生活に活かす当事者研究」の研究     三浦あお
2月号    (108号) 第106考 「人間関係壊し隊とのつきあい方」の研究  今井貴行
1月号    (107号) 第105考「自分はダメだパニック」の研究 〜怒った父の顔からわかったこと〜             本間崚

2015年
12月号  (106号) 第104考 「就労」の研究   村岡聡
11月号  (105号) 第103考 「生きがい」の研究          本田幹夫
10月号  (104号) 第102考 「歌って踊って元気になる」研究―頭ごちゃごちゃマイナス思考にジャックされないために―     小林文子
9月号    (103号) 第101考「他人事(ひとごと)メソッド」の研究          大矢英明
8月号    (102号) 第100考 「〝きらわれたくない〟誤作動」の研究         福津昂子
7月号    (101号) 第99考 「もったいない屋敷(いわゆるゴミ屋敷)の内部居住者によるフィールドリサーチ」その生成の過程と人生との関係性の研究           近藤卯月
6月号    (100号) 第98考 「〝生きること〟と〝仕事〟」の研究―地域で仲間と暮らす中で―       秋山里子
5月号    (99号)   第97考 「多飲水の苦労のメカニズム」の研究―地域で仲間と暮らす中で―       佐藤太一
4月号    (98号)   第96考 大研究! 「フリーメーソン、宇宙人、精神科病院」              町山沙紀
3月号    (97号)   第95考 「逃亡サバイバル」の研究             紺野陽介
2月号    (96号)   第94考 「マイナスのお客さんジャック現象」の研究            佐用みどり
1月号    (95号)   第93考 「苦手な人との関わり方」の研究―心のゴミの片づけとの関連から       軍師じゅんぺい

2014年
12月号  (94号)   第92考 「“ジャックマン”危険現象」の研究           ココア
11月号  (93号)   第91考 「仲間の暮らしを支える“仲間”の力」の研究-“なんちゃってヘルパー”の実践報告-
長尾佳代子、今泉牧子、下川原京子、崎広哲子、吉田めぐみ、山口絢可
10月号  (92号)   第90考 「感覚鈍化とヘルプサイン」の研究            徳岡聖子
9月号    (91号)   第89考 「古い助け方から新しい助け方」への研究 ―自傷の自助から自分にやさしい自助へ―  小林愛寿美
8月号    (90号)   第88考 「スケジュール混乱現象の解消」の研究  スケジュール・パッドの開発とその効果―      坂雅則
7月号    (89号)   第87考 燃える前に燃え尽きる“新型”燃え尽き症候群の研究―支援者の当事者研究      木村純一
6月号    (88号)   第86考 「ブルちゃんと仕事」の研究         千高のぞみ
5月号    (87号)   第85考 「あたりまえの苦労を取り戻す」研究         布施孝之
4月号    (86号)   第84考 「ろうそく生活からの脱出」の研究            崎広耕司
3月号    (85号)   第83考 「精神障がいを抱えながら子育てをする」の研究     向井めぐみ
2月号    (84号)   第82考 「テレちゃん」の研究      志賀千鶴
1月号    (83号)   第81考 「幻聴とストレスの関係」の研究  多田早苗

2013年
12月号  (82号)   第80考 「仲間とのつながり」の研究         石川歩佳音
11月号  (81号)   第79考 「安心して退職できる仕事のすすめ方」の研究        高松信友
10月号  (80号)   第78考 「やさしい幻聴さん」の研究         川合千春
9月号    (79号)   第77考 「3つの苦労」の研究      村山由紀
8月号    (78号)   第76考 「かまってほしい苦労のメカニズム」に関する研究 成田恵美
7月号    (77号)   第75考 のむ薬、のまされる薬の研究         本田幹夫
6月号    (76号)   第74考 「あわて誤作動」現象の研究 “伊藤ダンス”のメカニズムをさぐる       伊藤知之
5月号    (75号)   第73考 「黒ハムさん(お客さん)の」研究 外在化という自分の助け方              関口公一
4月号    (74号)   第72考 「自閉的な眠り姫」の研究             草野春花
3月号    (73号)   第71考 高齢者の当事者研究 「苦情」の研究(その2)     油谷香織
2月号    (72号)   第70考 高齢者の当事者研究 「苦情」の研究(その1)     油谷香織
1月号    (71号)   第69考 「私なりの立ち直り方」の研究      丸山瑞希

2012年
12月号  (70号)   第68考 「自分の働き方と自分の助け方」の研究     松本康一
11月号  (69号)   第67考 「緊張爆発&罵声いじめ現象」の研究         池松靖博
10月号  (68号)   第66考 「一人ほぼ日当事者」の研究         Yume
9月号    (67号)   第65考 「メール・電話依存」の研究         境ゆきこ
8月号    (66号)   第64考 「自分が変わるとき、幻聴さんも変わる現象」の研究              サラ
7月号    (65号)   第63考 〝やせ我慢〟発作とゴロツキ現象のメカニズムの研究              島貫慎之
6月号    (64号)   第62考 安心してできるピアサポートの研究            本田幹夫
6月号    (64号)   第62考 安心してできるピアサポートの研究            秋山里子
6月号    (64号)   第62考 安心してできるピアサポートの研究            清水里香
6月号    (64号)   第62考 安心してできるピアサポートの研究            伊藤知之
6月号    (64号)   第62考 安心してできるピアサポートの研究            坂井晃
6月号    (64号)   第62考 安心してできるピアサポートの研究            吉田めぐみ
5月号    (63号)   第61考 “昔の苦労のよみがえり現象“の研究         山根耕平
4月号    (62号)   第60考 当事者研究の魅力と可能性の研究  和田智子
4月号    (62号)   第60考 当事者研究の魅力と可能性の研究  西坂自然
3月号    (61号)   第59考 トラブル依存の研究          Maki
2月号    (60号)   第58考 きらわれ幻聴さんとのつきあい方の研究     森紀子
1月号    (59号)   第57考 過去の苦労や現実からの逃避誤作動の研究  小林文子

2011年
12月号  (58号)   第56考 千手観音幻聴さんとのつきあいの研究         橋本元広
11月号  (57号)   第55考 「教育ママ」の「お客さん」とのつきあい方の研究  南部優紀
10月号  (56号)   第54考 私のサトラレ幻聴さんについての研究
9月号    (55号)   第53考 「パニック発作の起きるとき、起きないときの違い」の研究              木幡重梨
8月号    (54号)   第52考 「我慢憲法」から「つながり憲法」改正への研究     島田雅章
7月号    (53号)   第51考 昔の苦労よみがえり型「誤作動」の研究     早坂潔
6月号    (52号)   第50考 雰囲気の読み違い誤作動の研究      本田幹夫
5月号    (51号)   第49考 幻聴さんとのつき合い方の研究      Sayumi
4月号    (50号)   第48考 「がんばりアクセル全開生活」と「のんびりドライブ生活」の研究       古川雅徳
3月号    (49号)   第47考 「素直になれない苦労のメカニズム」の研究            渡辺さや可
2月号    (48号)   第46考 ストレスとのつきあい方の研究      福島孝
1月号    (47号)   第45考 行き倒れの研究 タイムトライアル編         茂木美代

2010年
12月号  (46号)   第44考 接客の研究          吉井浩一
12月号  (46号)   第44考 接客の研究          亀井英俊
11月号  (45号)   第43考  「頭の緊張さん」とのつきあい方            吉野雅子
10月号  (44号)   第42考 「黒い声」とのつきあい方の研究  丹羽南穂子
9月号    (43号)   第41考 多量服薬という名の魔球の研究      小林絵理子
8月号    (42号)   第40考 摂食障害の研究 私のなかでぶつかる人格  なおこ、みえ、はるか
7月号    (41号)   第39考 「ラブソング幻聴さん」の研究      久高亜矢子
6月号    (40号)   第38考 「身体症状の研究 身体からのサイン」     阿部千穂
6月号    (40号)   第38考 「身体症状の研究 身体からのサイン」     うめだ
6月号    (40号)   第38考 「身体症状の研究 身体からのサイン」     小春
5月号    (39号)   第37考  「生き方と死に方」の研究         山本賀代
4月号    (38号)   第36考 ふたりのつきあい方の研究 けんかの悪循環からの脱出法              辻ひとみ
4月号    (38号)   第36考 ふたりのつきあい方の研究 けんかの悪循環からの脱出法              和田真
3月号    (37号)   第35考 「自分探しの四年間」の研究         江良泰一
2月号    (36号)   第34考 苦労の仕分け人 恋愛マニフェストの研究  山崎薫
2月号    (36号)   第34考 苦労の仕分け人 恋愛マニフェストの研究  伊藤知之
1月号    (35号)   第33考 気分年齢低下の研究          下野勉

2009年
12月号  (34号)   第32考 「自分いじめ」からの脱却の研究  渡辺さや可
11月号  (33号)   第31考 パニック発作のメカニズムの研究  増田香奈子
10月号  (32号)   第30考 「幻聴さんとのつきあい方の研究」海を越えてきた幻聴さんたち          武田さやか
9月号    (31号)   第29考 起業の苦労の研究             浅古朗
8月号    (30号)   第28考 息子関白の研究   浅野智彦
7月号    (29号)   第27考  「かっこつけ状態の研究」         木村新一
6月号    (28号)   第26考 「自分の運転の仕方」の研究         松原朝美
5月号    (27号)   第25考 親ばなれの研究 「大人になる」ために     工藤祐
4月号    (26号)   第24考 「ドラマチック幻聴さんとのつきあい方」研究        千高のぞみ
3月号    (25号)   第23考 「被害妄想爆発からの脱却」の研究            森亮之
2月号    (24号)   第22考 コンプレックスの研究      久保田誠
1月号    (23号)   第21考 リストカットの研究          木村千佳

2008年
12月号  (22号)   第20考  「おせっかいバリア」の研究      千葉大介
11月号  (21号)   第19考 振り回す彼女、振り回される彼氏の研究     小林絵理子
11月号  (21号)   第19考 振り回す彼女、振り回される彼氏の研究     荒井克尚
10月号  (20号)   第18考 男性依存と爆発からの脱却の研究  沼尾美代子
9月号    (19号)   第17考 緊張さんとのつきあい方の研究      亀井英俊
8月号    (18号)   第16考 「トラブル依存」からの脱却の研究            加藤木祥子
7月号    (17号)   第15考  定住の仕方の研究          柳一茂
6月号    (16号)   第14考 罪悪感の研究 その2      宮西勝子
5月号    (15号)   第13考 全力疾走依存の研究 その2         伊藤知之
4月号    (14号)   第12考 幻聴さん依存からの脱却の研究      阿部智穂
3月号    (13号)   第11考 罪悪感の研究 その1 言葉の取り戻しの研究        宮西勝子
2月号    (12号)   第10考 死にたい願望から生きたい願望へ  鈴木真衣
2月号    (12号)   第10考 言葉の取り戻しの研究      鈴木真衣
1月号    (11号)   第9考   地に足のつかないふわふわの研究  岩田めぐみ

2007年
12月号  (10号)   第8考   統合失調症再発一五周年記念研究  松本康一
11月号  (9号)     第7考   生活音による苦労の研究  浅古朗
10月号  (8号)     第6考   クレーム対処の研究          今堀彩
9月号    (7号)     第5考   パートナーとのつきあい方から見えてきた自分とのつきあい方          中西敦子
9月号    (7号)     第5考   パートナーとのつきあい方から見えてきた自分とのつきあい方          亀井英俊
8月号    (6号)     第4考   本当の自分の気持ちに気づくこと、伝えること        清水里香
7月号    (5号)     第3考   迷走する爆発カップルの恋愛のススメ         秋山里子
7月号    (5号)     第3考   迷走する爆発カップルの恋愛のススメ         川島俊
6月号    (4号)     第2考   安心して暮らせる「オタク」の研究            順毛めぐみ
5月号    (3号)     第1考                 伊藤知之  初回

 


「こころの元気+」
   →「こころの元気+」(賛助会員)の申込方法