2019年4月号 災害に備える 特集無料公開


※このたび、特集部分の全ページのテキスト文章とPDFを、どなたでもご覧いただけるように公開しております。災害に備えるために、知っておきたい経験と知識を盛り込んでおりますので、ぜひご活用ください。

「こころの元気+」は、コンボ賛助会員の方にお届けする会員誌です。
※くわしくは →『こころの元気+』とは  
※最新号から1年分(12冊分)の申込:賛助会員の申込はこちら 
賛助会員になると→こちら


【4月号(146号)特集「災害に備える」

地域ごとに気象庁の防災情報を知ることができます
気象庁の防災情報

特集内容から、役立つ情報へのリンクをピックアップ
国土交通省ハザードマップポータルサイトは→コチラ

特集7の内海さん作成の「防災への気づきやヒント」は→コチラ

Yahoo! Japanの「防災手帳」は→コチラ

 

 日本では、さまざまな災害が頻発します。災害が大きい場合は、自宅からしばらく避難することになります。
また、災害の規模が非常に大きな場合には、避難所で一定期間生活をしたり、自宅が使えなくなってしまうこともあります。それによって、これまでの生活は激変します。
この特集は、災害に備えるために、あらかじめどのようなことができるのかを考えます。
 一般的な防災知識だけではなく、精神疾患のある人やその家族、支援者などにとって必要なことを中心に、体験や情報を伝えます。


〔▽特集の目次〕 コンボの書籍「親なき後に備える」は→コチラ

特集1災害に遭遇すること 被災者の声に耳を傾けてみよう前田正治(福島県立医科大学 災害こころの医学講座)
災害に遭遇するとはどういうことか? 災害発生急性期・復興期、それぞれの時期の問題と大切なことは? 被災者の声を聴く大切さとは?
全文はコチラ  PDFはコチラ

特集2:まんが:西日本豪雨災害/鳥さなぎ
去年7月の豪雨災害を体験した鳥さなぎさんの体験漫画。気持ちが伝わってきます。
PDFはコチラ

特集3:災害を体験した人からのメッセージ /投稿
東日本大震災・阪神淡路大震災の体験や感じたこと、避難先の道筋など。
全文はコチラ  PDFはコチラ

特集4:事前の備えについて /投稿 
備えておくものだけでなく、伝えたい教訓なども
全文はコチラ  PDFはコチラ       


特集5避難所、避難生活で、あらかじめ知っておきたいこと
松田聡一郎(一般社団法人 ふくしま心のケアセンター  精神保健福祉士)・体験談/フカヒレ
避難準備・高齢者等避難開始の意味、指定緊急避難場所と指定避難所と福祉避難所の違いなど、すぐわからない方にぜひ読んでほしい特集です。
全文はコチラ  PDFはコチラ


特集6:まんが:大水がキタ!
 /キナコモチコ
自分の田舎が大雨で…。そんな体験漫画です。
PDFはコチラ


特集7:当事者として、東日本大震災後の今と備え
内海章友(石巻地域若者サポートステーション総括コーディネーター)
風化も忘却もないと感じている被災者の方からの言葉。そして皆に伝えたい具体的な「防災への気づきやヒント」
全文はコチラ  PDFはコチラ


特集8:災害時には、支援者こそ「受援力」が必要
松本和紀(東北大学大学院医学系研究科 精神神経学分野)
災害時には誰しもがトラウマを受けます。「受援力」の大切さと必要性
全文はコチラ  PDFはコチラ


特集9災害後の心のケアについて -自治体の役割
矢田部裕介(熊本こころのケアセンター)
自治体では、災害直後の心のケアとしてどのような活動があるのかをお伝えします。
全文はコチラ  PDFはコチラ

 

▼「こころの元気+」2019年4月号の表紙モデルは、愛知県の市野博康さん


〔▽主な連載の目次〕  ※現在の連載について→コチラ

注:2019年4月時点の連載です。また、こちらの連載は公開していません。読みたい方は下記からバックナンバーとしてお申込を!

○うつ病Q&A/第8話 自殺をとめたい/菊地俊暁(慶應義塾大学病院)と黒川常治(巣立ち会ピアスタッフ)
○わかりやすい「統合失調症薬物治療ガイドライン」/vol 6  :口からのむ薬(経口薬)と注射する薬(持効性注射剤:デポ剤)ではどちらがよいのか? /伊藤侯輝(北海道大学病院精神科神経科/北海道大学大学院医学研究院(専門医学系部門)神経病態学分野精神医学教室)
○あきらめない障害年金/第7話 障害年金をあきらめ、遺族年金を選択 井坂武史(特定社会保険労務士)
○べてるの家の当事者研究/第144考 「素直になれない現象」の研究 ~入退院をしてわかったこと/R・K(浦河べてるの家 メンバー/メンバースタッフ)
○いろいろ応用できる認知療法をじょうずに使ってみませんか/ 第117回 ともに活動することで大野裕(一般社団法人 認知行動療法研修開発センター理事長)
○おこまりですか? では他の人に聞いてみましょう!/vol. 146 先生運が悪くて困っています投稿
○つっちーのショーガイ学習/ 第107回  35年目のスタート の巻 土屋徹(オフィス夢風舎 舎長)
○境界性パーソナリティー障害とつきあう/第114回 トラウマインフォームドケア(7) ナディーン・バーク医師のTIC実践(2)バーク医師が逆境的小児体験(ACE)を発見するまで遊佐安一郎(長谷川メンタルヘルス研究所)
○私の働く生活ストーリー!/第129回 保健師/いつもありがとうさん
○発達障害 空気を読まずに言いたい放題/
第25回  診断名のその先を見ていく /荒井陵(一般社団法人臨床心理福祉協会あすぴれんと理事長・NPO法人あすぴれんと理事長・臨床心理士)
○ちむダイアリー/ 第87話  DIY! 対極刀♪ 古謝哲也
○仲間のチカラ/第99回  みどる 中高年発達障害当事者会/Medium
○家族のストーリー/ 第56回 この15年間で/星野アリス(母親)
○まんがリンク/NO. 25 発達障害だとわかってから /ふくろう
○家族の相談カフェ 困ったことはマスターに聞け/ 第63回  家でまとわりつく娘    学校のことが決められず困る母親鈴木高男
○ちょっとオススメ/なんで私が適応障害/丹羽大輔
○ちょっと知りたい!/ 第50回  オンライン診療
/岸本泰士郎(慶應義塾大学医学部精神・神経科(専任講師)


お申込について

※この雑誌(1冊のみ)をご希望の方は、下記メールフォームからお申し込みください
1冊600円(送料込)
■ お支払い方法:雑誌と一緒に郵便振替用紙を同封いたしますので、郵便局にてお支払いください

※メールフォームへのご記入について
■ お名前:会社や病院などの場合は、担当者の個人名までお書きください
■メールアドレス:必ずご記入ください
■題名:「バックナンバー希望」とお書きください
■メッセージ本文:①ご希望の過去の号数(例:2018年6月号希望)、②冊数、③送付先、④電話番号をご記入ください

    お名前 (必須)
    会社や病院などの場合は、施設名称・部署名・担当者の個人名までお書きください

    メールアドレス (必須)

    題名
    下記には バックナンバー希望 とお書きください

    メッセージ本文
    下記には、①ご希望の号数(例:2017年4月号希望)、②冊数、③送付先の郵便番号とご住所、④電話番号をご記入ください。

     

    ※くわしくは →『こころの元気+』とは